| 
          
            |  
 活動報告(2012年度) |  
            | 茅ヶ崎・浜景観づくり推進会議
 2012年度 活動報告
 
 (期間:2012年1月1日〜12月31日)
 
 
| 下記の活動方針に基づき、事業に取り組んだ。 
 ●茅ヶ崎の浜の景観、自然環境、及びそれらによって育まれた独自の地域文化の素晴らしさ、かけがえの無さを内外にア
 ピールし、次世代に継承していくため、茅ヶ崎海岸エリアの新たなあり方について「はまけい」の意向の集約を介して
 方向を鮮明にしていく
 ●とりわけ、東北大震災の発生や県有地の売却などの新しい動きを踏まえた、「安心・安全」を実感し、人をひきつける
 茅ヶ崎海岸エリアのあり方について検討するとともに、被災対応計画(DCP)やえぼし岩の保護・海域の利用ルール等に
 関する検討もあわせて主体的に進め、市民及び市民団体の方たちとともに方向についての議論を介して、計画策定などに
 つなげていく
 ●また、茅ヶ崎漁港周辺におけるまちづくり(グランドプラン)に継続的に係るとともに、茅ヶ崎の浜の景観に強い関連性
 があるその周辺におけるまちづくりについても積極的に係り、「新たな公共」の一翼を担う「茅ヶ崎海岸づくり推進機
 構」の活動等と連携していく
 ●茅ヶ崎市内で景観や自然環境の保全、地域文化の振興等に積極的に取り組んでいる市民や団体等との連携を強め、新たな
 連携プロジェクトなどにも取り組んでいく
 ●財政基盤の強化を視点に入れて、多くの会員が参加しやすいプロジェクト、イベントを計画する
 
 
 ■活動概要
 2月 「茅ヶ崎の津波対策を考えるミニシンポジウム」実施(2月26日、講師:有限会社ハスキー企画 代表取締役
 加藤信吾氏、サザンビーチサーフハウス代表/茅ヶ崎市サーフィン業組合理事長 森英治氏、ほのぼのビーチ
 茅ヶ崎 海岸環境部会長 伏見康博氏、参加者:約25人)
 2012年度総会
 3月 2012年度の活動内容と実施計画・スケジュール等について打ち合わせ
 4月 「ちがさき海岸交流会」、「茅ヶ崎環境フェアー2012」、「茅ヶ崎エコワーク総会」等について打ち合わせ
 6月「茅ヶ崎環境フェア2012」に参加(6月23日、ハスキーズギャラリーにて「津波避難・帰宅困難者協定ビル展
 &えぼし岩のひみつ」をテーマに開催、非常食等を試食)
 第3回「ちがさき海岸交流会」実施(6月30日、講師:藤沢市鵠沼海岸1丁目自治会自主防災会会長
 葉木洋一氏、参加者:約20人)
 茅ヶ崎中海岸侵食対策協議会に参加(6月17日)
 7月「第12回、えぼし岩・海の自然体験教室」に協力(7月14日、参加者全員約60名にリーフレット「えぼし岩のひ
 みつ」を提供
 ほのぼのビーチフェスティバル2012に参加(7月29日)
 8月 第4回「ちがさき海岸交流会」実施(8月18日、講師:湘南ビジョン研究会代表 片山清宏氏、神奈川県会議
 岩本一夫氏、参加者:約20人)
 9月 茅ヶ崎海岸交流会の総括、グランドプラン、「えぼし岩の秘密VOL2」、はまけいグッズ、NPO法人茅ヶ崎海岸
 づくり推進機構の設立等について打ち合わせ
 茅ヶ崎海岸における場所限定のBBQエリア指定を目指した実証実験への協力(9月29日実施 参加者全員に
 はまけいストラップの提供)
 10月 えぼし岩カヤック渡航調査(10月17日)
 11月 津波対策、海岸・浜の保全(海・浜のルール)、観光振興、グランドプラン、えぼし岩のひみつVOL2、はまけい
 グッズ等について打ち合わせ
 なぎさシンポジウム参加(11月11日、講演等)
 えぼし岩カヤック渡航調査(11月15日、ハヤブサの撮影に成功)
 12月 意見交換会、総会について打ち合わせ
 
 その他
 月例定例会、茅ヶ崎海岸づくり推進機構及び「海・浜のルール改訂協議会」に参加
 
 
 |  |  |