logo
ホーム  •  ログイン  •  サイト内検索  •  新規登録
 メインメニュー
 フォトアルバム
 浜の景観 川柳・俳句
 お問い合わせ
 アクセスカウンター
本日
昨日
累計
  (2005.12.8より集計)

アルバムトップ : 烏帽子岩調査 : 100731 えぼし岩・海の自然体験教室 : 潮だまりの生物 :  イワガニ

[<     1  2  3  4  5  6  7     >]

イワガニ
イワガニ高ヒット
投稿者webmasterwebmaster さんの画像をもっと!    前回更新2010-8-5 1:10
ヒット数1970   コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
県立博物館・佐藤学芸員によると、イワガニにボタンアオサが付着しており、イワガニにはウンモンフクロムシが寄生していると見られるとのこと。

以下、その解説。
イワガニにボタンアオサが付着しているのですが、通常、カニのように頻繁に脱皮する生きものには、海藻や付着生物は付着しません。
このカニは腹部の“カニのふんどし”の部分がだらしなく開いているように見えますが、おそらく寄生生物のウンモンフクロムシが寄生しているのでしょう。
ウンモンフクロムシが寄生すると、オスのカニの腹部が、本来の狭い形のものから、メス特有の幅広な形に変化します。これは寄生者による宿主のコントロールなのですが、これによってウンモンフクロムシの体が露出しないようになり、結果的に寄生者にとって防御になります。
また、これと同時に、ウンモンフクロムシは宿主の脱皮のタイミングをコントロールし、脱皮の間隔を長く、脱皮の頻度を少なくします。
これによって、宿主が脱皮する際の脱落によって宿主を失うというリスクを回避します。脱皮の間隔が長くなってしまうため、本来は付着しない海藻やフジツボやミョウガガイなどの付着するようになる、というわけです。カニにとっては二重三重に迷惑な寄生生物というわけです。

[<     1  2  3  4  5  6  7     >]



Powered by XOOPS 2.0 2001-2003 The XOOPS Project
:: XOOPS2 theme by PetitOOps ::