logo
ホーム  •  ログイン  •  サイト内検索  •  新規登録
 メインメニュー
 フォトアルバム
 浜の景観 川柳・俳句
 お問い合わせ
 アクセスカウンター
本日
昨日
累計
  (2005.12.8より集計)

アルバムトップ : webmaster Total:284

並び替え:  タイトル () 日時 () 評価 () ヒット数 ()
現在の並び順: 日時 (旧→新)

231 番〜 240 番を表示 (全 284 枚)« 1 ... 15 16 17 18 19 20 21 22 23 (24) 25 26 27 28 29 »



オオダイラの沖からのぞむ

オオダイラの沖からのぞむ高ヒット
投稿者webmasterwebmaster さんの画像をもっと!    カテゴリー烏帽子岩のようす    前回更新2010-8-4 2:34
ヒット数1429   コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する

内湾のよどみ

内湾のよどみ高ヒット
投稿者webmasterwebmaster さんの画像をもっと!    カテゴリー烏帽子岩のようす    前回更新2010-8-4 2:35
ヒット数1523   コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
前日雨が降ったためか。

「えぼし岩のひみつ」とえぼし岩

「えぼし岩のひみつ」とえぼし岩高ヒット
投稿者webmasterwebmaster さんの画像をもっと!    カテゴリー烏帽子岩のようす    前回更新2010-8-4 2:36
ヒット数1451   コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する

えぼし岩本島から沖をのぞむ

えぼし岩本島から沖をのぞむ高ヒット
投稿者webmasterwebmaster さんの画像をもっと!    カテゴリー烏帽子岩のようす    前回更新2010-8-4 2:36
ヒット数1397   コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する

えぼし岩の北面

えぼし岩の北面高ヒット
投稿者webmasterwebmaster さんの画像をもっと!    カテゴリー烏帽子岩のようす    前回更新2010-8-4 2:37
ヒット数1473   コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する

釣り人のようす

釣り人のようす高ヒット
投稿者webmasterwebmaster さんの画像をもっと!    カテゴリー烏帽子岩のようす    前回更新2010-8-4 2:37
ヒット数1453   コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する

ガンガゼモドキ・クロイソカイメン・イボニシ

ガンガゼモドキ・クロイソカイメン・イボニシ高ヒット
投稿者webmasterwebmaster さんの画像をもっと!    カテゴリー潮だまりの生物    前回更新2010-8-5 1:06
ヒット数1606   コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
県立博物館・佐藤学芸員によると「珍しい!」とのこと。

Wikipediaの記事によると、ガンガゼモドキはガンガゼとは別属で、ガンガゼ属のものが殻全体の棘の太さにさほど差がないのに対して、間歩帯の棘が明らかに細いことで区別される。
また、棘に白い横縞模様が入るものが多いそうだ。

イワガニ

イワガニ高ヒット
投稿者webmasterwebmaster さんの画像をもっと!    カテゴリー潮だまりの生物    前回更新2010-8-5 1:10
ヒット数1909   コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
県立博物館・佐藤学芸員によると、イワガニにボタンアオサが付着しており、イワガニにはウンモンフクロムシが寄生していると見られるとのこと。

以下、その解説。
イワガニにボタンアオサが付着しているのですが、通常、カニのように頻繁に脱皮する生きものには、海藻や付着生物は付着しません。
このカニは腹部の“カニのふんどし”の部分がだらしなく開いているように見えますが、おそらく寄生生物のウンモンフクロムシが寄生しているのでしょう。
ウンモンフクロムシが寄生すると、オスのカニの腹部が、本来の狭い形のものから、メス特有の幅広な形に変化します。これは寄生者による宿主のコントロールなのですが、これによってウンモンフクロムシの体が露出しないようになり、結果的に寄生者にとって防御になります。
また、これと同時に、ウンモンフクロムシは宿主の脱皮のタイミングをコントロールし、脱皮の間隔を長く、脱皮の頻度を少なくします。
これによって、宿主が脱皮する際の脱落によって宿主を失うというリスクを回避します。脱皮の間隔が長くなってしまうため、本来は付着しない海藻やフジツボやミョウガガイなどの付着するようになる、というわけです。カニにとっては二重三重に迷惑な寄生生物というわけです。

イワガニ

イワガニ高ヒット
投稿者webmasterwebmaster さんの画像をもっと!    カテゴリー潮だまりの生物    前回更新2010-8-5 1:11
ヒット数1576   コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
イワガニにウンモンフクロムシが寄生していると思われる。

スベスベマンジュウガニ

スベスベマンジュウガニ高ヒット
投稿者webmasterwebmaster さんの画像をもっと!    カテゴリー潮だまりの生物    前回更新2010-8-5 1:14
ヒット数1577   コメント数0    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)投票する投票する
有毒のカニ。

231 番〜 240 番を表示 (全 284 枚)« 1 ... 15 16 17 18 19 20 21 22 23 (24) 25 26 27 28 29 »



Powered by XOOPS 2.0 2001-2003 The XOOPS Project
:: XOOPS2 theme by PetitOOps ::